2014年2月21日金曜日
続ける力、受け継ぐ力 -私がカフェに行く理由 その2.5-
※次に、別の内容の記事を更新しようと考えていたところ、
一通の心温まるメールをいただいたのをきっかけに、
急きょ、カフェへの思いをつらつらと語ってみました。
ということで、タイトルも「2.5」。
よろしければ御覧ください。
2014年2月16日日曜日
まっすぐ
小さいころから、
「この道はどこまで続いているんだろう、自由に進んでいければいいな」、
「何も考えずに、どこまでも行ってみたい」
という気持ちを持ちながら、街や風景を見ていたせいか、
地平からまっすぐ見た構図の写真を撮ることが多いです。
2014年2月13日木曜日
美術館探訪 -横浜美術館(神奈川県)編-
私がこのブログを始めたとき、
メインと据えようと考えた内容の1つが、美術館の話題でした。
美術は、ジャンルもさまざま、好みもさまざまなものなので、
あまり積極的にお話しすることは多くありませんが、
自分としては、カフェと同じかそれ以上に大事にしている分野です。
美術館で絵や彫刻などの作品に触れる時間、
それらと向き合って、モノの見方を考える時間は、
感性をにうるおいを与えるものであり、
自分の人生にとってなくてはならないものになっています。
このブログのラベル「美術館」では、
ほかのラベルに比べ、やや説明口調になってしまっている記事が多いかと思いますが、
日本のいろんな美術館の魅力を少しでもお伝えできればいいな、と思います。
もしご関心があれば、読んでいただければ幸いです。
2014年2月7日金曜日
旅とカフェ -私がカフェに行く理由 その2-
2014年2月1日土曜日
街とカフェ -私がカフェに行く理由 その1-
みなさんは”カフェ”と聞くとどういうお店を想像しますか?
また、”カフェ”に何を求めて行きますか?
”カフェ”の語源は”cafe”、すなわちコーヒーのことであり、
食事をしなくとも、飲み物だけ味わうこともできることが前提と考えるべきですが、
日本全国にはさまざまな”カフェ”の名のつくお店、
また、”カフェ”に分類されるお店があり、進化をつづけてきたため、
世界の”cafe”にはない、日本の”カフェ”の特徴、魅力があると思います。
また、”カフェ”に何を求めて行きますか?
”カフェ”の語源は”cafe”、すなわちコーヒーのことであり、
食事をしなくとも、飲み物だけ味わうこともできることが前提と考えるべきですが、
日本全国にはさまざまな”カフェ”の名のつくお店、
また、”カフェ”に分類されるお店があり、進化をつづけてきたため、
世界の”cafe”にはない、日本の”カフェ”の特徴、魅力があると思います。
登録:
投稿 (Atom)